※コチラは公式発表前までのまとめ記事です。2016年10月19日以降のアップデートは、下記記事にてご確認ください。

画像出典:droid-life
2016年冬商戦に向けての発売が予想されているスマートフォンについて、本記事にて情報をまとめて掲載します。まだ未確定要素も多い段階ですが、ご参考までに。
最終更新:2016年10月8日

過去のdocomo冬商戦スマートフォンの発表日は下記のとおりです。
これまでの「年2回の大量発表」から「1機種あたりの販売期間を延ばす」という方針に移行するドコモ。2016年冬モデルではどんな新機種登場が期待できるでしょうか。
関連)2016年冬モデル(2017年春モデル)の発売日一覧

直近の5商戦で発売された主要モデルは下記の通り。
過去の実績や各種報道情報を元に、ラインナップを予測してみましょう。

画像出典:sony mobile
Xperia X PerformanceやXperia Z5 Compactも好調に継続販売されている状況なので、他機種に比べて発売タイミングはやや遅れるかもしれません。
機種詳細はカテゴリページへ

画像出典:samsung
日本国内ではあまり売れ行き好調とは言えないGalaxyシリーズですが、性能面では歴代スマートフォン最高レベルであり、iPhone 7 Plusの強力なライバルとなりそうです。

画像出典:SHARP
SHARPが買収された後でも勢いは変わらず、夏商戦では6機種(全キャリア&格安SIMモデル含む)の新機種を発表しました。2016年冬モデルでも、新機種「SH-01J」&「AQUOS SH-02J」の登場が、ほぼ確定しています。ソフトバンク507SHのようなAndroid Oneモデルにも期待。

画像出典:富士通
しかし2016年夏モデルではミドルレンジのARROWS SVのみの発表でした。冬商戦では虹彩認証をはじめ、機能全部入りの国産スマートフォン「arrows NX F-01J」が復活する模様。
また、既にFCCに登録されている「F-02J」も、らくらくホンの新作として登場しそうです。

画像出典:dailymobile
SIMフリースマートフォンのBladeシリーズでお馴染みのZTEから、2016年冬のドコモ向けスマートフォンが発売される見込みです。
まだまだ続報待ちの状態ですが、iPhoneのようなマナーボタン(ミュートボタン)を搭載した薄型スマートフォンとなりそうです。
参考)2016年冬モデル「MONO MO-01J docomo」登場!

画像出典:panasonic
パナソニックからは1年ぶりのドコモ新機種「P-01J」が発売される見通しです。 WLAN・Bluetooth・NFC対応の2つ折りケータイで、ワンプッシュオープンボタンも着いた使い勝手の良い機種となる模様。
参考)P-01J(パナソニック製ガラケー@2016年冬モデル)の情報

画像出典:Apple
デザインは大きな変化の無いシリーズですが、使いやすさ・アクセサリーの充実・コストパフォーマンスの高さで、今回も最も売れるスマートフォンとなるのは間違いありません。
機種詳細はカテゴリページへ

画像出典:Disney
2016年夏モデルで「Disney Mobile on docomo DM-02H」が発売されているため、次の発売は2017年夏モデルになる可能性も大です。
>>機種詳細はカテゴリページへ

画像出典:Qualcomn
スマートフォンの核となるSoCは、現在主流のSnapdragon820に加えSnapdragon821の採用が始まりますが、性能としては10%程度しか変わりません。安定性や電池持ちの向上が主なメリットのようです。
ハイエンドモデル以外では、Snapdragon650や617搭載機種も登場する見込みですが、こちらも従来品から大きな性能向上はありません。
一方でiPhone7は新規のApple A10プロセッサーを搭載します。まだ実力は未知数な部分も多いですが、ベンチマークの結果を見る限り、当分の間Android勢を大きくリードすることとなりそうです。
参考)iPhone7、ベンチマークでXperia X Performanceを圧倒
画像出典:amazon
現在のスマートフォンではmicroUSB v2.0が主流ですが、ハイエンド機種を中心に搭載機種増加が予想されます。Galaxy Note7 SC-01JはUSBv3.1 Type-C対応の模様。
参考)USB Type-C スマホの充電時間は半分に?
画像出典:docomo
現在は下り375Mbpsまで対応しているドコモのPREMIUM 4G。
次なる高速化手段として、4x4 MIMO・Smart Vertical MIMOといったキーワードがロードマップにはありますが、2016年冬商戦では約500Mbpsまでの高速化の可能性があります。
※1Gbps~は少し先の話となりそうです。
参考)2016年秋冬モデルは500Mbpsの超高速通信に対応?
2016年夏にリリースのAndroid 7.0。タイミング的に2016年冬モデルでプリインストールされるかどうかは微妙ですが、アップデートで対応することは間違いありません。
関連)2016年冬モデルの発売日一覧まとめ
docomo 2016年冬モデル(2017年春モデル)の最新情報&スペック比較

画像出典:droid-life
2016年冬商戦に向けての発売が予想されているスマートフォンについて、本記事にて情報をまとめて掲載します。まだ未確定要素も多い段階ですが、ご参考までに。
最終更新:2016年10月8日
2016年冬モデルの発表日や発売日は?

過去のdocomo冬商戦スマートフォンの発表日は下記のとおりです。
- 2013年秋モデル:2013年9月11日(iPhone5s, 5c)
- 2013年冬モデル:2013年10月19日(Xperia Z1f等、11機種)
- 2014年秋モデル:2014年9月10日(iPhone6, 6Plus)
- 2014年冬モデル:2014年9月30日(GALAXY Note Edge等、7機種)
- 2015年秋モデル:2015年9月10日(iPhone6s, 6sPlus)
- 2015年冬モデル:2015年9月30日(Xperia Z5等、9機種)
これまでの「年2回の大量発表」から「1機種あたりの販売期間を延ばす」という方針に移行するドコモ。2016年冬モデルではどんな新機種登場が期待できるでしょうか。
関連)2016年冬モデル(2017年春モデル)の発売日一覧
2016年冬モデル(秋冬商戦)での発売が期待されるスマートフォン

直近の5商戦で発売された主要モデルは下記の通り。
商戦 | Xperia 上位 | Xperia 下位 | Galaxy | Galaxy Note |
14夏 | Z2 SO-03F | A2 SO-04F | S5 SC-04F | - |
14冬春 | Z3 SO-01G | Z3C SO-02G | S5A SC-02G | NoteEdge SC-01G |
15夏 | Z4 SO-03G | A4 SO-04G | S6 SC-05G | - |
15冬春 | Z5 SO-01H | Z5C SO-02H | ActiveNeo SC-01H | - |
16夏 | XP SO-04H | - | S7Edge SC-02H | - |
商戦 | AQUOS 上位 | AQUOS 下位 | ARROWS | Disney |
14夏 | ZETA SH-04F | - | NX F-05F | SH-05F |
14冬春 | ZETA SH-01G | - | NX F-02G | SH-02G |
15夏 | ZETA SH-03G | Ever SH-04G | NX F-04G | DM-01G |
15冬春 | ZETA SH-01H | Compact SH-02H | NX F-01H | DM-01H |
16夏 | ZETA SH-04H | - | SV F-03H | DM-02H |
過去の実績や各種報道情報を元に、ラインナップを予測してみましょう。

画像出典:sony mobile
Xperia X compact, Xperia XZ SO-01J / SO-02J
2016冬モデルとしては、IFA2016で発表された「Xperia X compact」および「Xperia XZ」の発売が期待できそうです。Xperia X PerformanceやXperia Z5 Compactも好調に継続販売されている状況なので、他機種に比べて発売タイミングはやや遅れるかもしれません。
機種詳細はカテゴリページへ

画像出典:samsung
Galaxy Note7 Edge SC-01J
既に全容が見えており、あとはドコモ公式発表待ち状態のGalaxy Note7。日本国内ではあまり売れ行き好調とは言えないGalaxyシリーズですが、性能面では歴代スマートフォン最高レベルであり、iPhone 7 Plusの強力なライバルとなりそうです。
機種詳細はカテゴリ別記事参照
>> Galaxy Note7 Edge SC-01J 
画像出典:SHARP
SHARP SH-01J, AQUOS SH-02J
何シーズンも休まず新機種をリリースしているAQUOSシリーズ。SHARPが買収された後でも勢いは変わらず、夏商戦では6機種(全キャリア&格安SIMモデル含む)の新機種を発表しました。2016年冬モデルでも、新機種「SH-01J」&「AQUOS SH-02J」の登場が、ほぼ確定しています。ソフトバンク507SHのようなAndroid Oneモデルにも期待。

画像出典:富士通
ARROWS NX F-01J, らくらくホン F-02J
2015年冬までは、AQUOSと同じく毎シーズン新作の出ていたARROWS NXシリーズ。しかし2016年夏モデルではミドルレンジのARROWS SVのみの発表でした。冬商戦では虹彩認証をはじめ、機能全部入りの国産スマートフォン「arrows NX F-01J」が復活する模様。
また、既にFCCに登録されている「F-02J」も、らくらくホンの新作として登場しそうです。
MONO MO-01J(ZTE)

画像出典:dailymobile
SIMフリースマートフォンのBladeシリーズでお馴染みのZTEから、2016年冬のドコモ向けスマートフォンが発売される見込みです。
まだまだ続報待ちの状態ですが、iPhoneのようなマナーボタン(ミュートボタン)を搭載した薄型スマートフォンとなりそうです。
参考)2016年冬モデル「MONO MO-01J docomo」登場!
P-01J(パナソニック製ガラケー)

画像出典:panasonic
パナソニックからは1年ぶりのドコモ新機種「P-01J」が発売される見通しです。 WLAN・Bluetooth・NFC対応の2つ折りケータイで、ワンプッシュオープンボタンも着いた使い勝手の良い機種となる模様。
参考)P-01J(パナソニック製ガラケー@2016年冬モデル)の情報

画像出典:Apple
iPhone7, iPhone7 Plus
去年発売のiPhone6sが最新Androidスマートフォンを超える勢いで売れ続けているiPhoneですが、9月16日以降、新世代iPhone7が発売となりました。デザインは大きな変化の無いシリーズですが、使いやすさ・アクセサリーの充実・コストパフォーマンスの高さで、今回も最も売れるスマートフォンとなるのは間違いありません。
機種詳細はカテゴリページへ
Disney mobile on docomo DM-01J

画像出典:Disney
2016年夏モデルで「Disney Mobile on docomo DM-02H」が発売されているため、次の発売は2017年夏モデルになる可能性も大です。
>>機種詳細はカテゴリページへ
2016年冬モデルで進化する機能・性能
1. 処理能力は向上しても少しだけ(Snapdragon821)

画像出典:Qualcomn
スマートフォンの核となるSoCは、現在主流のSnapdragon820に加えSnapdragon821の採用が始まりますが、性能としては10%程度しか変わりません。安定性や電池持ちの向上が主なメリットのようです。
ハイエンドモデル以外では、Snapdragon650や617搭載機種も登場する見込みですが、こちらも従来品から大きな性能向上はありません。
一方でiPhone7は新規のApple A10プロセッサーを搭載します。まだ実力は未知数な部分も多いですが、ベンチマークの結果を見る限り、当分の間Android勢を大きくリードすることとなりそうです。
参考)iPhone7、ベンチマークでXperia X Performanceを圧倒
2. USB TypeC搭載機種の増加

画像出典:amazon
現在のスマートフォンではmicroUSB v2.0が主流ですが、ハイエンド機種を中心に搭載機種増加が予想されます。Galaxy Note7 SC-01JはUSBv3.1 Type-C対応の模様。
- より高速な充電やデータ通信
- 上下左右の区別が無い形状のため、挿し間違え無し
- HDMIのように、映像出力も可能
参考)USB Type-C スマホの充電時間は半分に?
3. 通信速度の向上は停滞?(Smart Vertical MIMO)

画像出典:docomo
現在は下り375Mbpsまで対応しているドコモのPREMIUM 4G。
次なる高速化手段として、4x4 MIMO・Smart Vertical MIMOといったキーワードがロードマップにはありますが、2016年冬商戦では約500Mbpsまでの高速化の可能性があります。
※1Gbps~は少し先の話となりそうです。
参考)2016年秋冬モデルは500Mbpsの超高速通信に対応?
4. Android 7.0 Nougat対応

2016年夏にリリースのAndroid 7.0。タイミング的に2016年冬モデルでプリインストールされるかどうかは微妙ですが、アップデートで対応することは間違いありません。
- Windowsのようなマルチウィンドウ
- データ通信量の節約
- ディスプレイの色合いを変更
関連)2016年冬モデルの発売日一覧まとめ
docomo 2016年冬モデル(2017年春モデル)の最新情報&スペック比較
スポンサードリンク
コメント
次は2017年夏モデルじゃないの?
今ある機種が夏モデルですよ。次の新製品発表会が9月の下旬あたりになり、それが冬モデルになります。
それは、来年の5月あたりに発表されます。
ドコモだと年2回の発表会があり5月と9月に新製品が発表されます。
機種は少なそうだけど
iphone5であと一年頑張る
商戦時期前にあたる、冬春及び夏(秋)モデルの発表会があるのは変わりません。
方針としてはiPhoneシリーズのように「端末を1年間売り出す」ということです。
例えば、富士通・シャープが半年ごと(冬&夏)にハイスペックを出していたのを、
どちらかだけにして、約一年間はその端末を売り続ける方針にさせる。
今夏、富士通はNX(ハイスペック系)を出してこなかったので、冬に出ると考えられ、
逆にシャープは今夏はZETAを出したので、冬はコンパクト・普及機になるということです。
AQUOS ZETAはどうせ出るだろ
らくらくは要らん
Galaxyシリーズそのものが二度とドコモから発売される事は無いと見ておいた方がいい。
その内サムスングループの日本撤退が現実味を帯びてくる。
韓国のLGエレクトロニクスだけがドコモに供給する唯一のメーカーとなる。
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。