
ドコモのXperia A SO-04Eが「BCNの週間売れ筋ランキング」で1位を獲得する等、2013年夏モデルの話題性や市場影響はどんどん強まってきています。今後も5月末~6月にかけて、各キャリアから話題の機種が続々と発売される予定です。
今回比較する機種は、au・ドコモ共に2013年夏商戦の主力としてラインナップに加えている「SONY Xperiaシリーズ」の下記3兄弟です。
1. docomo Xperia Z SO-02E
2. au Xperia UL SOL22
3. docomo Xperia A SO-04E

※キャリアが違うので3兄弟と言うかラオウ・トキとカイオウの関係ですね。

主なスペック一覧は上記のとおりですが、数値の網羅的な比較は無意味ですので、過去の記事でも数回用いた「スマートフォンを選ぶ際に重視するポイントのアンケート結果」を参考に、重点ポイントや主な差分を中心に見ていきましょう。

画像出典:マイボイスコム株式会社
1. ディスプレイの綺麗さや表現力に優れたXperiaは?

Xperia ZとXperia ULについては画面サイズも解像度も全く同じです。Xperia A SO-04Eのみ4.6インチのHD(1280x720ドット)とやや劣ります。電子書籍利用やPC向けサイトの表示といった「文字の微細さが活かされる用途」において差がはっきりとする部分です。
画素密度は、Xperia A SO-04Eが4.6インチ・1280px × 720pxで約320ppi。Xperia Z SO-02EおよびXperia UL SOL22は5インチ・1920px × 1080pxで約440ppiです。
実際どの程度の差になるかというと・・・

画像出典:THE VERGE
画像はiPhone 5とHTC J Butterflyのディスプレイを比較したものですが、iPhone 5は326ppiでHTC J Butterflyは440ppiですので、ほぼXperia AとUL・Zの差と同じです。
2. 動作の速さ・サクサク感に差はある?

搭載CPUは3機種ともAPQ8064 1.5GHz(クアッドコア)で、RAM容量も同じですのでハードウェアの処理能力に差はありません。ただし、画面解像度が低いと負荷も軽くなるため、Xperia A SO-04Eが有利です。
3機種のベンチマーク結果はこちらの画像です。

参考)スマートフォンのベンチマーク結果関連記事
ベンチマークスコアはSO-04Eが21994でトップです。動作の速さ・サクサク感という面ではXperia Z SO-02EとXperia UL SOL22は引き分け。Xperia A SO-04Eがやや優勢といったところです。
なお、スマートフォン利用の際はネットの通信速度も重要なポイントですが、ドコモのXi同様にauの4G LTEも今シーズンから下り最大100Mbps対応となっており、docomoの2機種と差分はありません。
3. Xperia ULやXperia Aの電池持ちの良さは?

バッテリー容量は3機種とも約2300mAhですが、電池持ちの良さには差が現れます。
スマホにおいて消費電力の大部分を占めるディスプレイは、サイズが大きくなれば消費電力も増加します。購入者による口コミ状況(本記事下部に掲載)でもわかりますが、Xperia A SO-04EとXperia Z SO-02EではSO-04Eの方がバッテリーの持ちは優秀です。
電波状況やアプリ動作にも電池持ちは大きく左右されますが、各種設定を最適化した状態(省エネ設定や不要機能の停止等)であれば、Xperia Z SO-02EとXperia ULの電池持ちはほぼ同等となります。
なお、Xperia Zのみバッテリーの取り外しが不可能であり、予備バッテリーとの交換やサードパーティー製の大容量バッテリーの利用は不可能です。
4. カメラの性能を比較

アウトカメラについては、3機種とも全てExmor RS for mobile搭載の1310万画素カメラで、非常に高画質です。さらにXperia A SO-04EおよびXperia UL SOL22の2機種は、スリープ状態からすぐに撮影できる「クイック起動」に対応しておりシャッターチャンスを逃しません。Xperia Z SO-02Eはカメラの起動の速さという面でやや不利と言えます。
インカメラについては、au Xperia UL SOL22のみが31万画素であり、スペック上は他2機種に劣ります。スマホの画面上だけで見る写真の撮影であれば特に問題無い画素数ですが、L判への写真印刷やパソコン用壁紙への利用は厳しそうです。
※L判印刷は200万画素程度が理想的とされています。ディスプレイの解像度次第ですが、壁紙利用でも100万画素は欲しいところ。
以上4つのポイントで仕様を見比べてみましたが、どの機種も一長一短。総合的にどの機種がベストかは「何を重視するか」次第です。
また、今回は各機種のスペック比較にフォーカスした記事でしたが、「au・ドコモ等のキャリアの違い」は重要なポイントです。月々の料金はもちろん、高速インターネットが利用できるLTEのカバーエリアやオプションサービス(セキュリティや故障時対応など)も異なりますので、念入りに確認しておきましょう。
購入・予約前には、実際の購入者による口コミやレビューを確認することもお忘れなく。
参考1)Xperia A SO-04Eの購入者レビュー

参考2)Xperia Z SO-02Eの購入者レビュー

画像出典:価格.com
スポンサードリンク
コメント
コメントする