機種の入れ替わりが激しいスマートフォン。新機種は1年間で春・夏・秋・冬と最大4回も発表されます。
※キャリアや年によっては、2013年秋冬モデル・2013年冬春モデルと言った風に統合され、年に3回以下になったりもします。
なお、2013年5月中旬にはドコモの2013年夏モデル発表が予定されていますが、 新機種が出た後も人気や在庫状況によっては旧機種も継続販売されます。

2013年4月末のドコモのスマートフォンランキング(価格com 人気トップ10)は下記のとおりです。
1. Xperia Z SO-02E (2013年春モデル)
2. ELUGA X P-02E (2013年春モデル)
3. AQUOS PHONE ZETA SH-02E (2012年冬モデル)
4. AQUOS PHONE EX SH-04E (2013年春モデル)
5. Xperia acro HD SO-03D (2011年冬春モデル)
6. Optimus G pro L-04E (2013年春モデル)
7. MEDIAS W N-05E (2013年春モデル)
8. GALAXY Note II SC-02E (2012年冬モデル)
9. ARROWS X F-02E (2013年春モデル)
10. GALAXY S III α SC-03E (2012年冬モデル)
やはり最新機種は大人気。2012年夏モデルや秋モデルはランキング上位から消え去っています。
そんな中、2011年冬春モデルのXperia acro HDが5位に。価格comの人気ランキングは機種情報ページの閲覧数が元となっており、「販売数ランキング」では無いのですが凄いことですね。

画像出典:トレンドサーチ
画像は今年1月からのランキングの推移です。(クリックで拡大)
Xperia acro HD SO-03Dと併せて、Xperia Z、2012年冬のAQUOS PHONE ZETA、去年世界で最も売れたGalaxy S3、SO-03Dと同時期発売のMEDIAS ES N-05Dを表示しています。
2月頃の2013年春モデル発売によって、名機AQUOS PHONE ZETAですらランキングを下げる中、Xperia acro HDは順位を上げていっている状況です。あんなに売れていたGalaxy S3や、エクスぺリアacro HDと同じ3GスマホのMEDIAS ESはグラフの底に行ってしまってます。

画像出典:価格com Xperia acro HD SO-03D docomo のユーザーレビュー・評価
最新機種のようにクアッドコアCPU搭載機種ではありませんし、Xi非対応のため通信速度も数Mbpsが限度です。しかし購入者によるレビューを見てみると、最近でも多くの項目で平均よりもやや高い評価を得ていることがわかります。
「デュアルコア1.5GHzのCPU+1GBのRAM」というXperia acro HDのスペックは、「通話やメール・ネットで調べもの・LINE等いくつかのアプリ利用が出来れば良い」という人にとっては十分なレベルであり、そういう人にとっては、安定性に不安のある最新機種よりも快適と言えます。

SO-03Dがここまでロングセラーになる理由の一つに、安定性の高さが挙げられます。
元々不具合が少なく品質の評価は高かった上に、発売から1年経ち不具合も潰しこまれている印象です。不具合の修正アップデートはこれまでに3回行われています。
下記は過去に修正されたXperia acro HD SO-03Dの不具合です。
・充電ランプが点灯しても充電が開始されない
・電源をONにした時に勝手に再起動する
・microSDXCを差し込むと、SDカード内のデータが壊れる

また、高いコストパフォーマンスも魅力です。機能の豊富さでは最新機種に大きく見劣りすることは無い仕様でありながら、ドコモオンラインショップでの本体価格は15000円程度であり、白ロムも2万円以下で手に入ります。
とりあえずスマホに変えたいと考えている人や、スマホはあくまでも携帯電話としての利用がメインと考えている人には是非おすすめの一台です。
※「とにかくネットをサクサク使いたい!」という人にはあまりお勧め出来ませんが。
・ディスプレイ: 4.3インチ HD(1280x720ドット)
・CPU: MSM8260 1.5GHz(デュアルコア)
・RAM: 1GB
・内蔵ストレージ: 16GB
・対応SDカード: microSDHC(32GB)
・バッテリー容量: 1840mAh
・アウトカメラ画素数: 1210万画素
・インカメラ画素数: 130万画素
・防水: ○
・ワンセグ: ○
・Xi: ×
・赤外線: ○
・おサイフケータイ: ○
・置くだけ充電: ×
・サイズ: 約126 × 66 × 11.9 mm
・重量: 約149g
※キャリアや年によっては、2013年秋冬モデル・2013年冬春モデルと言った風に統合され、年に3回以下になったりもします。
なお、2013年5月中旬にはドコモの2013年夏モデル発表が予定されていますが、 新機種が出た後も人気や在庫状況によっては旧機種も継続販売されます。
「スマートフォン人気ランキング」は、ほぼ最新機種が占有

2013年4月末のドコモのスマートフォンランキング(価格com 人気トップ10)は下記のとおりです。
1. Xperia Z SO-02E (2013年春モデル)
2. ELUGA X P-02E (2013年春モデル)
3. AQUOS PHONE ZETA SH-02E (2012年冬モデル)
4. AQUOS PHONE EX SH-04E (2013年春モデル)
5. Xperia acro HD SO-03D (2011年冬春モデル)
6. Optimus G pro L-04E (2013年春モデル)
7. MEDIAS W N-05E (2013年春モデル)
8. GALAXY Note II SC-02E (2012年冬モデル)
9. ARROWS X F-02E (2013年春モデル)
10. GALAXY S III α SC-03E (2012年冬モデル)
やはり最新機種は大人気。2012年夏モデルや秋モデルはランキング上位から消え去っています。
そんな中、2011年冬春モデルのXperia acro HDが5位に。価格comの人気ランキングは機種情報ページの閲覧数が元となっており、「販売数ランキング」では無いのですが凄いことですね。

画像出典:トレンドサーチ
画像は今年1月からのランキングの推移です。(クリックで拡大)
Xperia acro HD SO-03Dと併せて、Xperia Z、2012年冬のAQUOS PHONE ZETA、去年世界で最も売れたGalaxy S3、SO-03Dと同時期発売のMEDIAS ES N-05Dを表示しています。
2月頃の2013年春モデル発売によって、名機AQUOS PHONE ZETAですらランキングを下げる中、Xperia acro HDは順位を上げていっている状況です。あんなに売れていたGalaxy S3や、エクスぺリアacro HDと同じ3GスマホのMEDIAS ESはグラフの底に行ってしまってます。
Xperia acro HD SO-03Dの評価や評判

画像出典:価格com Xperia acro HD SO-03D docomo のユーザーレビュー・評価
最新機種のようにクアッドコアCPU搭載機種ではありませんし、Xi非対応のため通信速度も数Mbpsが限度です。しかし購入者によるレビューを見てみると、最近でも多くの項目で平均よりもやや高い評価を得ていることがわかります。
「デュアルコア1.5GHzのCPU+1GBのRAM」というXperia acro HDのスペックは、「通話やメール・ネットで調べもの・LINE等いくつかのアプリ利用が出来れば良い」という人にとっては十分なレベルであり、そういう人にとっては、安定性に不安のある最新機種よりも快適と言えます。
Xperia acro HD SO-03Dの不具合やアップデート状況

SO-03Dがここまでロングセラーになる理由の一つに、安定性の高さが挙げられます。
元々不具合が少なく品質の評価は高かった上に、発売から1年経ち不具合も潰しこまれている印象です。不具合の修正アップデートはこれまでに3回行われています。
下記は過去に修正されたXperia acro HD SO-03Dの不具合です。
・充電ランプが点灯しても充電が開始されない
・電源をONにした時に勝手に再起動する
・microSDXCを差し込むと、SDカード内のデータが壊れる

また、高いコストパフォーマンスも魅力です。機能の豊富さでは最新機種に大きく見劣りすることは無い仕様でありながら、ドコモオンラインショップでの本体価格は15000円程度であり、白ロムも2万円以下で手に入ります。
とりあえずスマホに変えたいと考えている人や、スマホはあくまでも携帯電話としての利用がメインと考えている人には是非おすすめの一台です。
※「とにかくネットをサクサク使いたい!」という人にはあまりお勧め出来ませんが。
Xperia acro HD SO-03Dの主な仕様
・OS: Android 2.3.7⇒4.0.4対応・ディスプレイ: 4.3インチ HD(1280x720ドット)
・CPU: MSM8260 1.5GHz(デュアルコア)
・RAM: 1GB
・内蔵ストレージ: 16GB
・対応SDカード: microSDHC(32GB)
・バッテリー容量: 1840mAh
・アウトカメラ画素数: 1210万画素
・インカメラ画素数: 130万画素
・防水: ○
・ワンセグ: ○
・Xi: ×
・赤外線: ○
・おサイフケータイ: ○
・置くだけ充電: ×
・サイズ: 約126 × 66 × 11.9 mm
・重量: 約149g
スポンサードリンク
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。