
画像出典:SHARP公式
2013年夏モデルの登場によって益々スマートフォン全盛の状況ではありますが、
・電池持ちの良さ
・通話やメールといった基本機能の使いやすさ
・端末代金や月額の固定料金の安さ
・コンパクトさ
など、まだまだガラケーが有利な部分も多く存在します。
関連)2013年冬モデルの最新ガラケー情報はコチラ
docomo ガラケーおすすめ機種のランキング
今回は、一部ユーザーに根強い人気の「ガラケー」にフォーカスし、2013年6月時点での当サイトおすすめ機種ベスト3をご紹介します。※対象はdocomoオンラインショップ掲載中の機種に絞っています
※ランキングの詳細な作成方法については後記。
![]() |
1位:SH-03E スタイリッシュなデザインとサクサク快適な動作により、ガラケーでトップクラスの購入者満足度を誇るシャープ製携帯電話。 機種変更時の本体価格:14280円 |
![]() |
2位:P-01E 画面の見やすさやボタンの押しやすさに優れたケータイで、コストパフォーマンスも高いパナソニック製の人気モデルです。 機種変更時の本体価格:14280円 |
![]() |
3位:N-01E NECカシオモバイルコミュニケーションズ製の薄型ケータイ。防水対応でワンセグなどの機能も豊富。電池持ちも優秀です。 機種変更時の本体価格:19320円 |
-@ingram_custom
P-01EからワンセグとiコンシェルとFeliCa抜いて、もうちっとバッテリーが持つ仕様なら買いたいな てかワンセグよりGPSのほうが紛失時に活躍したりするし有用じゃね?
2013/05/31 11:54:10
-@NTS46
SH-03E「画面小さい!」 F-01E「高い!」 N-03E「ワンプッシュオープンボタンがない!」 ≡┏( ^o^)┛ |P-01E|
2013/05/31 07:42:23
コストパフォーマンスよりも性能や機能を優先する方には、同じく2012年冬モデルの「F-01E」もおすすめです。各種割引適応時の価格は26880円とやや高価になりますが、指紋センサー搭載・プライバシーモード(浮気ケータイ機能)等、豊富な機能が魅力です。-@solaris_alpha
MNPでドコモのガラケー(SH-03E)にしたった。auのK007に比べると雲泥の差ってくらい反応早いw http://t.co/mZQryXpNcE
2013/05/31 22:18:26
Wi-Fi(無線LAN)対応で、なんとガラケーなのにテザリングまで出来てしまいます。

画像出典:富士通 F-01E
オークション等での中古購入も視野に入れている方なら、性能や評判が高い割に安く購入可能な「N-03D」もおすすめです。
参考1)ガラケーのおすすめランキング作成基準について
以下、「どういう評価基準や方法でランキングを作成したのか」についてご紹介します。今回おすすめガラケーのランキング作成のために用いたインプットは下記の3つです。1. 実際の購入者のユーザーレビュー
2. 携帯電話購入時に重視する点のアンケート
3. docomo公式のガラケー本体販売価格
まず、「実際の購入者のユーザーレビュー」には価格.comの購入者レビューを用いました。

画像出典:docomo STYLE series F-01E のユーザーレビュー・評価
デザインや携帯性等、全10項目について購入者が採点を行っています。全て5点満点での評価ですが、当然「各項目の重要度」は異なりますので、全てを足した合計点でランキングを作るのは意味がありません。
各項目の重み付けを行うために、 「携帯電話購入時に重視する点のアンケート」を参考にしました。

画像出典:価格.comリサーチ
最も重視されているのは「本体価格」であり、7割以上の人がガラケー購入時のポイントとして挙げています。月々の料金(基本料金)も半数近くの人が重視しており、コストパフォーマンスの重要性がわかる結果です。
ガラケー自体の機能・性能としては、デザインや操作性が多くの人にとって重要なポイントであり、 カメラ機能は2割強の人しか重視していないという結果となっています。スマートフォンにおけるアンケート結果と比べて「電池持ちの良さ」の重要度が低いのは、「ガラケーはどの機種でも電池持ちが良いから」ということでしょうかね。
さて、このアンケート結果の「各項目における重要視するユーザーの割合」を「各項目の重要度」とみなし、ユーザーレビューの採点結果に重み付けを行います。例えばユーザーレビューの「デザイン」は、アンケートによると重要視するユーザーが59.5%ですので、5点満点を0.595倍した2.975満点換算とします。
他の項目も同様にして、換算後の合計点を計算します。その合計点と、多くのユーザーが最重要視する端末代金の比を「スコア」としておすすめ機種のランキングを作成しました。参考に、元データを下に掲載しておきます。
※端末代金はドコモオンラインショップの機種変更時本体価格を使用
参考2)ガラケー各機種のユーザーレビューと本体価格

スポンサードリンク
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。