ASUS MeMO Pad HD7レビュー(ベンチマーク測定・スクリーンショット保存)およびNEXUS7比較
画像出典:ASUS公式「ASUS Fonepad ME371MG」

クアッドコアCPUと7インチのWXGA(1280x800ドット)ディスプレイ搭載で、20000円以下で購入可能な「ASUS MeMO Pad HD7(エイスース メモパッドHD7)」。豊富なカラーバリエーションやNEXUS7を超えるコストパフォーマンスで大人気のタブレットです。

ASUS MeMO Pad HD7の格安出品
画像出典:ヤフオク「ASUS MeMO Pad HD7」

ヤフオクAmazonの相場では軽く20000円を切ってますね。今回は、ASUS MeMO Pad HD7の性能測定(ベンチマーク)やカメラでの撮影写真を中心にご紹介します。

1.  ASUS MeMO Pad HD7の主な仕様とNEXUS7との比較

ASUS MeMO Pad HD7 旧Nexus 7 新Nexus 7
ディスプレイ 7インチ 7インチ 7インチ
画面解像度 WXGA (1280x800ドット) WXGA (1280x800ドット) WUXGA (1920x1200ドット)
CPU MediaTek MTK 8125 1.2GHz Tegra 3 T30L 1.3GHz APQ8064 1.5GHz
CPUコア数 4(クアッドコア) 4(クアッドコア) 4(クアッドコア)
RAM 1GB 1GB 2GB
ROM(内蔵ストレージ) 16GB 16GB / 32GB 16GB / 32GB
対応SDカード microSDHC 32GB 無し 無し
Wi-Fi(無線LAN) IEEE802.11 b/g/n IEEE802.11 b/g/n IEEE802.11 a/b/g/n
バッテリー容量 4270mAh 4325mAh 3950mAh
寸法 高さ196.8 × 幅120.6 × 厚さ10.8mm 高さ198.5 × 幅120 × 厚さ10.45mm 高さ200 × 幅114 × 厚さ8.65mm
重量 302g 340g 290g
アウトカメラ 約500万画素 無し 約500万画素
インカメラ 約120万画素 約120万画素 約120万画素
ベンチマークスコア 12533(Antutu) 12000前後(Antutu) 21000前後(Antutu)
実売価格 18000円前後 約20000円(ROM16GB)
約25000円(ROM32GB)
約27000円(ROM16GB)
約35000円(ROM32GB)

基本性能はNEXUS 7(旧)と同等ですが、アウトカメラ搭載・microSDHCが使えるといったメリットがあります。さすがに新型NEXUS 7に比べると性能面で劣りますが、価格にも大きな差がありますね。

2.  ASUS MeMO Pad HD7のベンチマーク結果

ASUS MeMO Pad HD7のベンチマーク結果

ベンチマークスコアは12533。NEXUS 7・ドコモのdTab・ヤマダ電機のEveryPad等と同等の処理能力であり、相当重たい3Dゲームなどを除けば快適に利用可能なスペックです。

参考)Androidタブレット・スマートフォンのベンチマーク結果一覧(性能比較用)

3.  ASUS MeMO Pad HD7のスクリーンショット保存方法

ASUS MeMO Pad HD7のスクリーンショット保存方法
画像出典:ASUS MEMO Pad HD7取扱説明書

画面のキャプチャを保存したい時は、本体側面にある電源ボタン(3番)と音量-ボタン(2番下側)を同時に長押しします。保存されたスクリーンショットはギャラリーやファイルマネージャから確認可能です。
※1280x800ピクセルの画像で保存されます。

4.  ASUS MeMO Pad HD7のカメラで撮影した写真

ASUS MeMO Pad HD7のカメラで撮影した写真2

ASUS MeMO Pad HD7のカメラで撮影した写真3

最新スマホ程のシャッタースピードや画質はありませんが、500万画素のアウトカメラはハガキやL版・2L版の印刷にも充分な性能を持っています。

以上、ASUS MeMO Pad HD7は20000円前後で購入可能なタブレットとしては相当コストパフォーマンスが高い機種であり、価格.comの売れ筋ランキングでも上位をキープし続けているようです。
スポンサードリンク
この記事をツイートする この記事をFacebookでイイねする LINEで送る