
画像出典:ASUS「PadFone 2」
単体では4.7インチのSIMフリースマートフォンで、添付のLCDユニット「PadFone 2 Station」と合体すれば10.1インチのタブレットとして使える「ASUS PadFone 2」。魅力的な仕様でありながら値段の高さがネックだった機種でしたが、発売から暫く経過して価格もお手頃となってきました。
今回は ASUS PadFone 2(エイスース パッドフォン2)の性能を中心にご紹介します。
1. ASUS PadFone 2の主な仕様と人気スマートフォン比較

まずはスマホとして単体で利用する場合のスペックを人気機種と比較します。
ASUS PadFone 2 | Xperia A SO-04E | iPhone 5 | |
ディスプレイ | 4.7インチ | 4.6インチ | 4インチ |
画面解像度 | HD(1280 x 720ドット) | HD(1280 x 720ドット) | 1136 x 640 |
CPU | APQ8064 1.5GHz | APQ8064 1.5GHz | ARMv7s 1.3 GHz |
CPUコア数 | 4(クアッドコア) | 4(クアッドコア) | 2(デュアルコア) |
RAM | 2GB | 2GB | 1GB |
ROM(内蔵ストレージ) | 64GB | 32GB | 16 / 32 / 64GB |
対応SDカード | 非対応 | microSDXC 64GB | 非対応 |
Wi-Fi(無線LAN) | IEEE802.11 a/b/g/n | IEEE802.11 a/b/g/n | IEEE802.11 a/b/g/n |
バッテリー容量 | 2140mAh | 2300mAh | 1440mAh |
寸法 | 幅68.9x高さ137.9x厚さ9mm | 幅67x高さ131x厚さ10.5mm | 幅58.6x高さ123.8x厚さ7.6mm |
重量 | 135g | 141g | 112g |
アウトカメラ | 約1300万画素 | 約1310万画素 | 約800万画素 |
インカメラ | 約120万画素 | 約31万画素 | 約120万画素 |
ワンセグ | × | 〇 | × |
防水 | × | 〇 | × |
おサイフケータイ | × | 〇 | × |
防水・ワンセグといった機能の豊富さは有りませんが、基本性能はiPhone 5を軽く凌ぎXperia A SO-04E並です。フロントのASUSロゴが大きくて野暮ったいですが、質感が良く高級感のあるデザインです。
2. ASUS PadFone 2と人気10インチタブレットの比較

画像出典:ASUS「PadFone2 ギャラリー」
付属のPadFone 2 Stationに搭載すると10.1インチのタブレットとして利用可能です。
PadFone2 (+Station) | dTab 01 | Xperia Tablet Z | |
ディスプレイ | 10.1インチ | 10.1インチ | 10.1インチ |
画面解像度 | WXGA(1280 x 800ドット) | WXGA(1280 x 800ドット) | WUXGA(1920 x 1200ドット) |
CPU | APQ8064 1.5GHz | K3V2T 1.2GHz | APQ8064 1.5GHz |
CPUコア数 | 4(クアッドコア) | 4(クアッドコア) | 4(クアッドコア) |
RAM | 2GB | 1GB | 2GB |
ROM(内蔵ストレージ) | 64GB | 8GB | 16GB / 32GB |
対応SDカード | 非対応 | microSDHC 32GB | microSDXC 64GB |
Wi-Fi(無線LAN) | IEEE802.11 a/b/g/n | IEEE802.11 a/b/g/n | IEEE802.11 a/b/g/n |
バッテリー容量 | 5000mAh | 6020mAh | 6000mAh |
寸法 | 幅263x高さ180.8x厚さ10.4mm | 幅257.4x高さ176x厚さ9.9mm | 幅266x高さ172x厚さ6.9mm |
重量 | 649g | 633g | 495g |
アウトカメラ | 約1300万画素 | 約300万画素 | 約810万画素 |
インカメラ | 約100万画素 | 約130万画素 | 約220万画素 |
防水 | × | × | 〇 |
Xperia Tablet Zには劣る部分も多いですが、総合的には30000~40000円程度で売られているタブレット相当の性能・機能を持っています。
3. ASUS PadFone 2の価格情報
発売当初は80000円近くしたASUS PadFone 2ですが、現在はかなり値下げされています。
画像出典:
家電量販店での取り扱いは少ないASUS PadFone 2ですが、
比較的高性能なスマートフォン&タブレットの2台を合計50000円強で買うことは困難ですので、相当お買い得な製品と言えます。
4. ASUS PadFone 2の処理能力(ベンチマーク)

CPUにはNEXUS 7(2013新型)やXperia Tablet Z SO-03Eと同じAPQ8064 1005GHz(クアッドコア)を搭載するASUS PadFone 2。処理能力も相当高く、AnTuTuベンチマークスコアは20914というハイスコアです。
ネット利用やYoutubeでの動画視聴等はもちろん、パズドラやLINEといったアプリもサクサク動作します。
参考)Androidタブレット・スマートフォンのベンチマーク結果一覧(性能比較用)
スポンサードリンク
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。