スマホから携帯(ガラケー)に動画を送るためのムービー加工
画像出典:Techno Blog

前回の「ムービーの必要部分切り出し」に続いて今回は、スマートフォンで撮影した動画を携帯(ガラケー)相手に送りたい時に便利な「サイズ変更」についてご紹介します。 

使用したのは、スマホ用の無料動画編集アプリ『VidTrim - Video Trimmer』です。

スマホの動画をガラケーと共有する際の適切なサイズ

スマホの動画をガラケーと共有する際の適切なサイズ

ガラケーは最新モデルでもフルワイドVGA(854x480) 程度の画面解像度。ですので、スマートフォンで撮影されたFullHD(1920x1080)やHD(1280x720)の動画というのは、ガラケーにとっては容量が大きいだけで無駄に高画質な動画となります。

メール添付にせよ赤外線通信にせよ、ガラケーとムービーを共有する際は動画の大きさ(解像度)やファイルサイズに注意が必要であり、
・画質最優先なら480p(854x480)
・ファイルサイズ優先なら240p(427x240) 以下
を目安にムービーの圧縮を行いましょう。 

VidTrimを用いた「スマホ・ガラケー共有用動画」の加工 

それでは、実際にアプリを用いたムービーのサイズ変更を行ってみます。 VidTrimを起動し、一覧から編集したい動画ファイルを選択します。

VidTrimを用いた「スマホ・ガラケー共有用動画」の加工

今回は約5分のFullHD動画(約600MB)を用いました。動画サイズ(解像度)や画質を変更したい時は、歯車のアイコンをタップします。

解像度や画質を調整してムービーの軽量化

コチラが編集画面。

Video Size(解像度)は144p・240p等が選択可能で、数字が大きいほどファイル容量も大きくなります。容量を小さく抑えたい場合は「144p」や「240p」。綺麗さ重視の時は「320p」や「480p」を選択しましょう。

Video Quality(画質)は3段階で調節可能で、高画質設定ほどファイル容量は大きくなります。設定が決まったら画面右上の歯車アイコンタップで圧縮がスタートします。

ムービーが13MBまで圧縮されました

元は約600MBあったファイルサイズが13MBまで圧縮されました。今回は5分超のムービーでしたが、もっと短いものであればeメール添付も余裕なサイズと出来そうです。
スポンサードリンク
この記事をツイートする この記事をFacebookでイイねする LINEで送る