激安な楽天スマホ登場!性能や評判比較@格安スマートフォン
画像出典:楽天モバイル

楽天が格安スマートフォンサービスの提供を開始しました。ドコモ回線を使うMVNOで、最上位のプランの場合は下り最大150Mbps・月7GBまで利用が可能です。

端末の性能・評判や各種料金について、他の格安スマートフォンサービスと比べてみましょう。

1.  楽天モバイル・ワイモバイル・イオンスマホの性能の比較

楽天モバイル・イオン・ワイモバイル スマホの性能の比較
画像出典:楽天モバイルイオンワイモバイル
仕様\機種 Zenfone5 LTE IDOL 2 S STREAM S 302HW
キャリア 楽天モバイル イオン ワイモバイル
メーカー ASUS ALCATEL HUAWEI
OS Android 4.4 Android 4.3 Android 4.4
LTE対応
ディスプレイ 5.0インチ 5.0インチ 4.7インチ
解像度 1280x720ドット 1280x720ドット 1280x720ドット
CPU MSM8926 1.2GHz
クアッドコア
MSM8926 1.2GHz
クアッドコア
KIRIN910 1.6GHz
クアッドコア
RAM 2GB 1GB 2GB
内蔵ストレージ 8GB 8GB 8GB
バッテリー容量 2110mAh 2150mAh 2000mAh
microSD ~64GB ~32GB ~32GB
アウトカメラ 800万画素 800万画素 800万画素
インカメラ 200万画素 130万画素 500万画素
Wi-Fi 11 b/g/n 11 b/g/n 11 b/g/n
防水 × × ×
テレビ機能 × × ×
テザリング
本体価格 26400円 31920円 25920円

楽天モバイルの端末は、ASUS製の「Zenfone5 LTE」。機能や性能はワイモバイルの「STREAM S 302HW」等とほぼ横並びです。

参考)楽天モバイル Zenfone5 LTEの処理能力(ベンチマーク)は?

同CPU・RAM・解像度の「ALCATEL ONETOUCH IDOL 2 S(6050F)」のAntutuベンチマーク結果をご紹介します。

イオンスマホ「ALCATEL ONETOUCH IDOL 2 S(6050F)」のAntutuベンチマーク

ドコモ等の最新機種に比べると、半分以下のスコアです。
参考)2014冬モデルスマホのランキング@サクサク感編(ベンチマーク)

機能や処理能力は平凡な機種ですが、5インチ液晶搭載&LTE対応は大きなポイント。ネット・メール・SNS程度なら非常に快適に行えます。

2.  楽天モバイル・イオン・ワイモバイルの毎月の料金比較

楽天モバイル・イオン・ワイモバイルの毎月の料金比較
画像出典:楽天モバイルイオンワイモバイル

新規契約時の端末代金を除く料金を比べてみましょう。今回は、ライトユーザー向けの「データ通信量が最も小さいLTEプラン」で比較しました。

項\キャリア 楽天モバイル イオン ワイモバイル
LTE通信量 ~2.1GB ~2GB ~1GB
通信速度 ~150Mbps ~150Mbps ~75Mbps
毎月の料金 1600円 1650円 3218円

毎月の料金は楽天モバイル・イオンスマホで同等。というか、楽天モバイルは完全にイオン対抗で設定してますね。

スマートフォン本体の価格・性能まで併せると、楽天モバイルのコストパフォーマンスが優れていますね。

3.  楽天モバイルの評判は・・・?

スポンサードリンク
この記事をツイートする この記事をFacebookでイイねする LINEで送る