画像出典:パナソニック
9月にFCCに登録された「P-01J」の情報のご紹介です。
型番から、パナソニックのドコモ向け2016年冬モデルと判断できますが、どのような機種なのでしょうか?
画像出典:FCC
本体背面バッテリー周りの図面および、試験機に取り付けられた状態の写真。
microSDおよびnanoSIM対応の端末であり、2つ折り形状であることもわかります。便利なワンプッシュオープンボタン(赤矢印部分)も搭載している模様。
画像出典:FCC
SARのTest reportより。
WLANは11bgn対応で、BluetoothやNFCも利用可能。いわゆるガラケー(フィーチャーフォン)ではなく、ガラホの部類の製品となりそうです。
ドコモ向けのPanasonic製携帯電話としては、2015年冬モデルの「P-01H」依頼の新作です。P-01JもP-01H同様に、
- 文字の読みやすい大画面仕様&デカ文字機能対応
- 大容量バッテリーによる優れた電池持ち
関連)2016年スマホの最新情報まとめ
スポンサードリンク
コメント
他の記事にはほとんどLTE対応のガラホって書いてあるみたいだけど…。
充電端子がmicroUSBでWi-Fi対応っていうスペック見る限り、ガラホの可能性が大きい様な気がする…。
しかも電池デカくなってるし!(笑)
追記に期待しています!٩( 'ω' )و
P-01JはP-Smartケータイとして、パナ初のandroidOS搭載ガラホだと。
滑り込みでP-01H買ったった。
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。