
画像出典:Qualcomm
9月下旬以降の発表が予想されている2015年冬モデル。
次期SoC(CPU)のSnapdragon820は間に合わないので、現行モデルと同じSnapdragon 810 / 808 / 615 / 415 あたりが採用候補となります。
2015年夏モデルでは、多くの機種が最上位のSnapdragon810を採用しましたが、今後は810よりも下位のSoC搭載モデルが増加するという情報を入手しました。
各機種の採用SoCと各種ベンチマーク結果
項目\機種 | XperiaZ4 | ArrowsNX | AquosZETA | isaiVivid |
SoC | Snap dragon 810 |
Snap dragon 810 |
Snap dragon 810 |
Snap dragon 808 |
RAM | 3GB | 3GB | 3GB | 3GB |
解像度 | 1920 x1080 |
2560 x1440 |
1920 x1080 |
2560 x1440 |
ベンチマークスコア | ||||
Antutu | 51959 | 47372 | 34921 | 47108 |
Geekbench | 4278 | 3579 | 2095 | 3475 |
Snapdragon810搭載スマートフォンは、発熱改善のためにパフォーマンスを下げざるを得ない機種が殆どでした。
AQUOS ZETA SH-03Gは下位SoCのisai Vividどころか過去機種にまで処理能力で大きく負けている状況です。ARROWS NX F-04Gはisai vividと同等のパフォーマンスですが、電池持ちに関する評価は決して高くありません。Xperia Z4 SO-03Gは高いスコアを出していますが、発熱や電池持ちに関する不満の声が後を絶ちません。

構造的に放熱の余裕があるタブレット等はともかく、スマートフォンでは『最も高価なSnapdragon810を良好な発熱&電池持ちで使うには、808以下まで性能制限する必要がある』という実情。
初めから810ではなく808や615を使った方がマシという判断も当然と言えます。

monaP@monaP_765
Xperia z5は頼むからスナドラ810以外にしてくれ…
2015/08/21 14:15:53
発熱はやめて欲しい
なふ@nafu_u
スナドラ810ってそんなに発熱やばいの?
2015/08/20 13:37:37
ほなみ (ジョンスミス)@lemontea_168
もう遅いと思うが署名活動でもしようかな?
2015/08/17 17:49:12
Snapdragon 810搭載反対!
発熱はバッテリーにも悪いんだよ。
スポンサードリンク
コメント
放熱のための部材・開発・評価のコストも上がりますものね
SAMSUNG「地雷スナドラ810なんか使えねえ。Exynosでいくか」
日本企業「スナドラ810採用ー!オクタコアだー!」
そりゃ馬鹿にされるわw
俺のはもうなって修理に10日かかった基盤交換されて戻った 修理混む前にみんな急げ!一年以内だから無償修理!
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。